マスクをつけると眼鏡が曇る。これどうにかならないかと、常々思っていた。
私はいつも眼鏡をかけているわけではない、老眼なのでスマホを見たりPCを操作するとき、新聞や本を読むときだけ眼鏡をかける。
だからラーメンを食うときに、眼鏡が曇ることはない。なぜなら眼鏡をかけていないから。
数日前から花粉症気味で鼻づまりがひどく、クシャミが何度も出て鼻水も出る状態になっている。
仕方がないから家でもマスクをする。今こうしてPCの前でブログを書いているときもマスクをつけている。しかし、マスクと眼鏡を同時につけると、眼鏡が曇る。鼻の穴をマスクから出せば曇りにくいが、それではマスクの高価が半減しそうだ。
今日、耳鼻咽喉科の看護師さんから、マスクをするときに眼鏡が曇りにくくなる方法を聞いた。
やってみたら、完全ではないが、かなり効果があったので、書いておく。
マスクは、上部の真ん中を鼻の形にそって山折にしてかける人が多いと思う。
そのときに、マスクの中心から3センチほど離れた両側を谷折りにする。
吐いた息が底から出るようになって眼鏡が曇りにくくなるという原理だろう。
知らなかったのは私だけかもしれないが、待合室を見渡して、両側を谷折りにしている人が少なく感じたから、皆様にも情報をシェアしておく。
私はいつも眼鏡をかけているわけではない、老眼なのでスマホを見たりPCを操作するとき、新聞や本を読むときだけ眼鏡をかける。
だからラーメンを食うときに、眼鏡が曇ることはない。なぜなら眼鏡をかけていないから。
数日前から花粉症気味で鼻づまりがひどく、クシャミが何度も出て鼻水も出る状態になっている。
仕方がないから家でもマスクをする。今こうしてPCの前でブログを書いているときもマスクをつけている。しかし、マスクと眼鏡を同時につけると、眼鏡が曇る。鼻の穴をマスクから出せば曇りにくいが、それではマスクの高価が半減しそうだ。
今日、耳鼻咽喉科の看護師さんから、マスクをするときに眼鏡が曇りにくくなる方法を聞いた。
やってみたら、完全ではないが、かなり効果があったので、書いておく。
マスクは、上部の真ん中を鼻の形にそって山折にしてかける人が多いと思う。
そのときに、マスクの中心から3センチほど離れた両側を谷折りにする。
吐いた息が底から出るようになって眼鏡が曇りにくくなるという原理だろう。
知らなかったのは私だけかもしれないが、待合室を見渡して、両側を谷折りにしている人が少なく感じたから、皆様にも情報をシェアしておく。