先日の夕方の某民法キー局のニュース番組で、田圃のある田舎の景色の前でキャスターが言った。
この下の写真の菜の花の代わりに稲があるような光景だった。
「うわぁ、自然がいっぱいですねぇ」
画面に写っているのは、田植えが終わったばかりの田圃と奥に植林された雑木林ではない森林だった。
田圃は断じて自然ではない。それどころか、人間が自然を壊して作った、もっとも反自然の土地だと思う。開拓とか、開墾いう言葉は自然を壊すことを意味すると思うのだ。
私は田圃が悪いとか良くないと言ってるのではない。田圃は人工で会って自然ではないと言ってるのだ。
ウィキペディアから「自然」を引用するとこう書いてある。
この下の写真の菜の花の代わりに稲があるような光景だった。
「うわぁ、自然がいっぱいですねぇ」
画面に写っているのは、田植えが終わったばかりの田圃と奥に植林された雑木林ではない森林だった。
田圃は断じて自然ではない。それどころか、人間が自然を壊して作った、もっとも反自然の土地だと思う。開拓とか、開墾いう言葉は自然を壊すことを意味すると思うのだ。
私は田圃が悪いとか良くないと言ってるのではない。田圃は人工で会って自然ではないと言ってるのだ。
ウィキペディアから「自然」を引用するとこう書いてある。
自然(しぜん)には次のような意味がある。
1. 人為が加わっていない、ありのままの状態、現象
2. 1の意味より、山、海など。人工物の少ない環境。自然環境。
3. 1の意味より、人間を除く自然物および生物全般。
4. 1の意味より、ヒトも含めた天地・宇宙の万物。
5. 人災に対置した天災、あるいは人工造成物に対置した天然造成物を考えた場合の、それらを引き起こす主体。
6. 意識(意図)しない行動。
7. 不思議さ、不可解さを含むと思われる可能性がない事。
普通は1から3を自然と言う。キャスターが上記の中で4の意味で、つまり人間も自然の一部だから、その人間が作ったものも自然であるという説で、田圃を自然と言ったなら、都会のビルも自然ということになる。
同じ意味で植林された森林や山も自然とは言い難い。
手入れされた花壇は人工で会って自然ではないが、ぼうぼうと生い茂る雑草は自然だと思う。
農家の人は田圃を丹精込めて手入れをしている。その田圃を「自然」と言うのは、手入れをしている農民に対して失礼な話だと思う。なぜなら、自然と言うのは手入れをしないことだからだ。
田舎にも自然は少ない。人跡未踏の未開拓地にしか、自然はない。
私は、自然をいいと思ったことはないし、人が手入れをしたものに感動する人間だから、自然を見ても感動しないが、自然ではないものを見て自然は素晴らしいというムチなキャスターは、視聴者の前から退場してほしいと思う。
7. 不思議さ、不可解さを含むと思われる可能性がない事。
普通は1から3を自然と言う。キャスターが上記の中で4の意味で、つまり人間も自然の一部だから、その人間が作ったものも自然であるという説で、田圃を自然と言ったなら、都会のビルも自然ということになる。
同じ意味で植林された森林や山も自然とは言い難い。
手入れされた花壇は人工で会って自然ではないが、ぼうぼうと生い茂る雑草は自然だと思う。
農家の人は田圃を丹精込めて手入れをしている。その田圃を「自然」と言うのは、手入れをしている農民に対して失礼な話だと思う。なぜなら、自然と言うのは手入れをしないことだからだ。
田舎にも自然は少ない。人跡未踏の未開拓地にしか、自然はない。
私は、自然をいいと思ったことはないし、人が手入れをしたものに感動する人間だから、自然を見ても感動しないが、自然ではないものを見て自然は素晴らしいというムチなキャスターは、視聴者の前から退場してほしいと思う。