ちと古い話題で恐縮だが、3月27日の読売新聞の社説、
「プロ野球開幕、ファン層をさらにひろげよう」
にはあきれた。
内容は
プロ野球が開幕した。2020年の東京オリンピックでは、野球ソフトボールの復活が期待されている。
迫力あるプレーでより多くのファンの心をつかみ機運を盛り上げたい。
別に反対はしないが、3大新聞の社説に書くような内容だろうか?
せいぜいスポーツ欄に書けばいいことで、日本にとってどれほど意味のあることか、疑問に思う。
社説というのは、こんなことを論じるためにあるのだろうか?
新聞社として世の中に対する主張や意見を、展開する場所が社説だと思っていた。
私のように野球にあまり興味がない人間にとっては、しらじらしく感じられた。
読売新聞は、巨人のオーナー会社だから 、野球の発展は読売新聞社にとって、利益面でかなりプラスになる。
自分の会社の利益のために、社説を書くのか?
そんな気分がして、とてもいやな気がした。
私は、野球をそれほど好きではないが、嫌いでもないし、どちらかと言えば巨人ファンだ。
だから、巨人が勝てば、なんとなく嬉しい。
巨人が勝てば、祝杯を挙げる人も多いだろうし、アルコール業界は巨人が勝てば売上が上がるかもしれない。
巨人が勝てば、景気も良くなるかもしれない。
どうせ自社の利益のために書くなら、このくらいのことを書いたらどうだろう。
その方が、正直で素直で、潔い社説になると思うのだ。
巨人は好きだが、読売新聞って好きになれない。

「プロ野球開幕、ファン層をさらにひろげよう」
にはあきれた。
内容は
プロ野球が開幕した。2020年の東京オリンピックでは、野球ソフトボールの復活が期待されている。
迫力あるプレーでより多くのファンの心をつかみ機運を盛り上げたい。
別に反対はしないが、3大新聞の社説に書くような内容だろうか?
せいぜいスポーツ欄に書けばいいことで、日本にとってどれほど意味のあることか、疑問に思う。
社説というのは、こんなことを論じるためにあるのだろうか?
新聞社として世の中に対する主張や意見を、展開する場所が社説だと思っていた。
私のように野球にあまり興味がない人間にとっては、しらじらしく感じられた。
読売新聞は、巨人のオーナー会社だから 、野球の発展は読売新聞社にとって、利益面でかなりプラスになる。
自分の会社の利益のために、社説を書くのか?
そんな気分がして、とてもいやな気がした。
私は、野球をそれほど好きではないが、嫌いでもないし、どちらかと言えば巨人ファンだ。
だから、巨人が勝てば、なんとなく嬉しい。
巨人が勝てば、祝杯を挙げる人も多いだろうし、アルコール業界は巨人が勝てば売上が上がるかもしれない。
巨人が勝てば、景気も良くなるかもしれない。
どうせ自社の利益のために書くなら、このくらいのことを書いたらどうだろう。
その方が、正直で素直で、潔い社説になると思うのだ。
巨人は好きだが、読売新聞って好きになれない。
