最近息子がクルマを買い替えた。
新しいクルマは HONDA VEZEL HYBLIDーZ。先日たまたま2日間ほど息子が使わない日があったので、
70kmほど運転をしてみたのでその印象を書いておく。
HYBLIDーZの標準価格は、2,571,429円。このグレードは2WD専用で4WDモデルはない。
なぜか4WDはこの下のグレードにしか用意されていない。不思議なグレード構成だ。
SUVなら本来4WDをチョイスするべきではないかと、息子をからかってみたが、4WDは不要と考えたらしい。
エンジンは1500ccの4気筒。それに1200cc相当のモーターがつく。
パワー的には私が乗るプリウスに劣るが、ドライブした感覚は同等かそれ以上に感じた。
パワーモードのときの加速はなかなか気持ちが良い。
燃費は70キロ走って19.5km/Lだった。もし同じコースを私のプリウスで同じ走りをした場合、21くらいになるので
プリウスにやや劣るというところだろうか。 それでもガソリンだけのクルマに比べれば充分良い燃費だ。
特にクルーズコンピュータをオンにして走るときの燃費がとても良い。
ハイブリッドはすべてクルーズコンピュータをつけると燃費がさらに向上するのではないかと思っていたのが
今回は実証できた気がする。
室内は天井が高いので、後席も含めて充分広い。SUVはこうでなくてはいけない。
デザイナーに対して、「わかってるねー」と声をかけたくなる。
どこかのGTの名を冠した3400ccもある形だけのSUVは、軽乗用車より狭い後部座席だった。
そのメーカーはクロスオーバーと名付けて、スポーツカーとSUVの融合と言っているが、爆笑設計だと感じた。
SUVは広くなくては多用途にならない。
いくつか装備でこれは良いと思ったことがあるので書いておく。
シートヒーター(前席)が気持ち良かった。
ハイブリッドの難点はヒーターが弱いこと。冬はエンジンがなかなか温まらないので、ヒーターも効きが弱い。
VEZELのシートヒーターはとても気持ち良かった。欲を言えば強と弱の中間が欲しかった。
強はやや強すぎ、弱はやや弱い。
自動パーキングブレーキ 。ホールドモードにしておくと、交差点などで、ブレーキペダルから足を離しても
パーキングブレーキがきいて進まない。
これは使い勝手は今ひとつだった。
衝突防止装置の解除。これがないと前から壁に向かって駐車するときや、料金所のバーで車が止まってしまう可能性があるのだとか。
逆にないほうが良いのではと思ったのは、横滑り防止装置の解除スイッチ。
これは解除すべきではない装置だと思っているので、なくて良いのではないかと思った。
最後に、ナビと諸経費含めて総額300万円は決して安くはないが、品質もそれなりでコストパフォーマンスが
良いクルマだと思った。
お金があるなら、どうぞと言ったところか。

新しいクルマは HONDA VEZEL HYBLIDーZ。先日たまたま2日間ほど息子が使わない日があったので、
70kmほど運転をしてみたのでその印象を書いておく。
HYBLIDーZの標準価格は、2,571,429円。このグレードは2WD専用で4WDモデルはない。
なぜか4WDはこの下のグレードにしか用意されていない。不思議なグレード構成だ。
SUVなら本来4WDをチョイスするべきではないかと、息子をからかってみたが、4WDは不要と考えたらしい。
エンジンは1500ccの4気筒。それに1200cc相当のモーターがつく。
パワー的には私が乗るプリウスに劣るが、ドライブした感覚は同等かそれ以上に感じた。
パワーモードのときの加速はなかなか気持ちが良い。
燃費は70キロ走って19.5km/Lだった。もし同じコースを私のプリウスで同じ走りをした場合、21くらいになるので
プリウスにやや劣るというところだろうか。 それでもガソリンだけのクルマに比べれば充分良い燃費だ。
特にクルーズコンピュータをオンにして走るときの燃費がとても良い。
ハイブリッドはすべてクルーズコンピュータをつけると燃費がさらに向上するのではないかと思っていたのが
今回は実証できた気がする。
室内は天井が高いので、後席も含めて充分広い。SUVはこうでなくてはいけない。
デザイナーに対して、「わかってるねー」と声をかけたくなる。
どこかのGTの名を冠した3400ccもある形だけのSUVは、軽乗用車より狭い後部座席だった。
そのメーカーはクロスオーバーと名付けて、スポーツカーとSUVの融合と言っているが、爆笑設計だと感じた。
SUVは広くなくては多用途にならない。
いくつか装備でこれは良いと思ったことがあるので書いておく。
シートヒーター(前席)が気持ち良かった。
ハイブリッドの難点はヒーターが弱いこと。冬はエンジンがなかなか温まらないので、ヒーターも効きが弱い。
VEZELのシートヒーターはとても気持ち良かった。欲を言えば強と弱の中間が欲しかった。
強はやや強すぎ、弱はやや弱い。
自動パーキングブレーキ 。ホールドモードにしておくと、交差点などで、ブレーキペダルから足を離しても
パーキングブレーキがきいて進まない。
これは使い勝手は今ひとつだった。
衝突防止装置の解除。これがないと前から壁に向かって駐車するときや、料金所のバーで車が止まってしまう可能性があるのだとか。
逆にないほうが良いのではと思ったのは、横滑り防止装置の解除スイッチ。
これは解除すべきではない装置だと思っているので、なくて良いのではないかと思った。
最後に、ナビと諸経費含めて総額300万円は決して安くはないが、品質もそれなりでコストパフォーマンスが
良いクルマだと思った。
お金があるなら、どうぞと言ったところか。
